走行距離:75.78 km
走行時間:12時間07分04
平均心拍数:133 bpm
推定発汗量:12.0リットル
推定消費カロリー:5,164カロリー
東海道新幹線のなかで最も駅間距離が長い区間は、米原から京都までの75キロだ。
この距離を走る。始発で米原に入り、完走して京都から終電で帰宅する、、、そんなシミュレーションを何度も繰り返した。紙の上では成立する。しかし現実は融通がきかない。たったひとつの小さなトラブルで終電を逃したら、身体をすり減らしたまま夜の京都でホテルを探し回る羽目になる。そして、京都でホテルを取るというのは簡単ではない。
一年間、その不安を拭えなかった。でも先日の24時間マラソンを走っていてふと気がついたのだ。
「寝なきゃいい」
つまり夜に走ればいい。普段通りの金曜日を過ごし、深夜の新幹線で米原に向かい、そこでナイトランを始める。夏至が近い日、夜明けはすぐにやってくる。東の空がゆっくり白んでいく。夜と朝がせめぎ合う時間帯、空気は澄んでいて、気温は26度。じつに走りやすい。
琵琶湖の東岸を縫う「さざなみ街道」はしっかりと整備されていた。街灯が灯り、歩道と車道のあいだにはしっかりとブロックが敷かれている。走る者にとって、これほど安心できる道はない。
ただし難点もある。夜の道では琵琶湖はほとんど見えない。波の音がかすかに聞こえるばかりだ。そして、公園の水飲み場がどこにあるかもわからない。代わりにコンビニのミネラルウォーターで代用した。
途中、ビワイチ(琵琶湖一周200キロ周回)をしているランナーと並走させてもらった。琵琶湖大橋で交差するようにビワイチ八の字コースというのが最近のトレンドだとのこと。
やがて太陽が高くなり、京都市内に入ったころには、すべてが灼熱だった。東から西に向かって右側通行をしていると影がない歩道を走ることになり、体力の消耗を加速させる。前から思っていたのだが、この日差し・影の影響に加えて、西風の多い日本を考慮すると、東海道新幹線沿線ランをするのであれば、東京から新大阪を目指すのではなく、新大阪から東京を目指した方が良い。
なんとか京都駅にたどりき、その足で近くの銭湯へ向かう。外国人が多かったのにはびっくりした。新横浜へ戻り、かみさんと合流。祝杯はハンバーガーとドイツビール。これが、驚くほどうまかった。残すは、京都から新大阪まで、三年をかけて走ってきた東海道新幹線沿線のビクトリーラン40キロ。この小さな小さなマイルストーンを今年の夏に決行すると決心した。
東京→品川 6.7 km【2022/08済】
品川→新横浜 18.8 km【2022/08済】
新横浜→小田原 57.6 km【2023/01済】
小田原→熱海 26.7 km【2023/02済】
熱海→三島 23.1 km【2023/02済】
三島→新富士 24.8 km【2023/02済】
新富士→静岡 34.5 km【2023/03済】
静岡→掛川 48.1 km【2023/04済】
掛川→浜松 28.1 km【2023/06済】
浜松→豊橋 36.9 km【2023/06済】
豊橋→三河安城 42.1 km【2023/07済】
三河安城→名古屋 30.1 km【2023/09済】
名古屋→岐阜羽島 27.6 km【2024/02済】
岐阜羽島→米原 42.0 km【2024/07済】
米原→京都 75.7 km【2025/07、今回】
京都→新大阪 39.0 km
———————–
東海道新幹線総延長 515.3 km
●コンビニスイーツ100個制覇(死ぬまでにやる100リストNo.269)
25個目ローソン、まるごとバナナ
●ハンバーガーを100種類食べる(死ぬまでにやる100リストNo.279)
29食目、SCHMATS、新横浜駅
<死ぬまでにやる100リスト>https://goo.gl/iPz2BH
<マラソン大会記録等>https://goo.gl/jXzVJ9
<ジョギングマップ>http://goo.gl/CahOQe
<GPS>https://connect.garmin.com/modern/activity/19635214573
<コンビニスイーツ100>https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vSdChHgU_KyZr9IA_3jLTBo1VtFtJN8gf3WwyaT4N6XcJFubYmqdZ9h4xFVZS9wx288OYRMI822zBiK/pubhtml?gid=1244389642&single=true
<ハンバーガー100>https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vSdChHgU_KyZr9IA_3jLTBo1VtFtJN8gf3WwyaT4N6XcJFubYmqdZ9h4xFVZS9wx288OYRMI822zBiK/pubhtml?gid=2061821886&single=true
- 米原駅出発
- 夜の10時49分スタート
- ヘッドライトを付けて安全確保
- スタート時の気温は28℃。走りやすい温度
- 彦根市到着
- 街灯があって走りやすい
- 日が変わる
- 琵琶湖は見えず、、、
- 琵琶湖は見えず、、、
- きっと有名な橋
- 26℃
- 空が白み始める。。。
- 空気がきれいで気持ちの良い朝
- 真っすぐな道
- 野洲市到着
- やっと琵琶湖を見ることができた
- 琵琶湖のそばだけではない。
- 特徴的な建物
- 風光明媚
- 守山市
- ビワイチの起点?
- 自販機ビワイチ仕様
- 琵琶湖大橋
- 大津市到着
- まるごとバナナ。
- 大津市から京都市の向かう山道。辛かった、、、
- 国道沿いに出る
- 薄暗いトンネル
- 京都らしいところには一切立ち寄らず
- 鴨川
- 京都駅到着
- 銭湯
- 銭湯ではコーヒー牛乳。瓶じゃない、、、
- ドイツビール
- 和牛のハンバーガー
コメント